事業内容
クオリティの高い仕上がりを実現!

株式会社小手川工業は、内装解体のエキスパートとして、大阪府全域・近畿一円で対応しております。ただ単に壊していくのではなく、その土地や空間に新たな価値を与えていくということを意識し、できるだけキレイな仕上がりでお引渡しできるよう心がけております。
内装解体に付随する多岐にわたる施工を手掛けています。細かいご要望にも柔軟に対応しており、現場それぞれのニーズに的確にお応えできるよう努めています。
施工後のアスベスト調査や廃棄物処理も含めて、トータルで承ります。
事業内容一覧

株式会社小手川工業は、大阪府より認可を受けた内装解体工事のプロフェッショナル集団です。
「解体」という周囲への影響が大きい工事だからこそ徹底している、周辺環境への配慮は最高基準で行います。
内装解体工事、RC解体、家屋解体、削り工事、産業廃棄物収集運搬、残置物撤去、アスベスト除去など、幅広い業務で、皆様のニーズにお応えいたします!
お客様との綿密な打ち合わせを行い、豊富な経験に基づいて臨機応変なサービスを行っております。些細なことでもお問い合わせください。
内装解体工事

大型ショッピングモールやビルのテナント・飲食チェーン店・住宅などの内装解体及び撤去を行っております。
店舗・オフィス移転の際の原状回復工事や、リニューアルなどの際に必要となることが多い解体工事です。内装解体工事とは店舗や事務所、マンションの一室など、内装部分を撤去・解体して、原状回復させることや、元通りに戻すことです。
壁なら「コンクリートむき出し状態にまで戻す必要があるか。」などお客様としっかりと打ち合わせをして施工していきます。
原状回復工事
一般的な賃貸借契約ではこの原状回復工事を行って返却します。店舗や事務所だけではなくアパートやマンションの賃貸借契約でも一般的なので、ご存じの方も多いと思います。
原状回復は物件を契約前の状態に戻して返却することを指します。契約前に設置されていたものはそのまま残し、契約後に設置したものは内外装に限らず全て解体し、撤去します。
契約前の状態がスケルトン(柱・梁・床など構造躯体だけ)だった場合は、スケルトンに戻す解体工事を施してから返却します。
店舗内装解体工事
原状回復工事のうち内装の解体・撤去を行う工事を指します。
天井や床は残しても良いなど、撤去する対象範囲は管理者や所有者と相談して決定するケースが多いです。
次の借り手が居抜きで入れるよう内装の一部を残したいという場合もありますので、工事の前にテナントの管理者と相談してください。
スケルトン工事
建物の内装を全て解体し、建物を支える柱・梁・床など構造躯体だけを残した状態。いわゆるコンクリート打ちっぱなしの状態にする工事を指します。
柱や梁が老朽化している場合には改修工事を行って耐震性を向上させることが可能で、店舗が入れ替わるごとに大幅な改装が可能なため、ほとんどのテナント物件は退去時にスケルトン工事を行う契約になっています。
RC解体(鉄筋コンクリート)工事

RC造(鉄筋コンクリート造)の建物は、鉄とコンクリートを組み合わせてできているため、非常に頑丈です。
そのため大がかりな解体工事になることが多く、粉じんや騒音への対策もその分重要です。
コンクリートと鉄筋が混合されているため非常にしっかりした構造になっており、解体は容易ではありません。安全性・経済性・工期を考慮し、立地条件や周辺の状況に合わせて最適な工法を選定しております。
SRC解体(鉄骨鉄筋コンクリート)工事

SRC解体とは、鉄骨鉄筋コンクリート(SRC)造の建物を解体する工事で、高層ビルなどの丈夫な構造を持つ建物に多く見られます。この解体には高度な技術が求められ、周囲環境への配慮も大切です。作業の流れとしては、まず現地と周辺の調査を行い、見積書を提出。その後、足場や防音パネルの設置、屋内の残留物撤去、内装材や屋根材の手作業撤去を行います。さらに重機での解体や産業廃棄物の搬出を経て、土地を整地します。SRC解体では、圧砕工法やブレーカ工法などの専門的な手法も使い、安全で効率的な作業を心がけています。
家屋解体

家屋解体とは建物(建築物)の主要な部分の全部、また一部を取り壊す工事のことをいいます。解体工事は家の状態や構造、使用されている建築材料の違いにより、工事の手順や費用が大きく変わります。解体する建物の両隣が「空き地」なのか、「住宅密集地」なのかによって使用する重機や解体方法を適切に選ばなければなりません。
近隣の方々への配慮、安全性を意識し、お客様のご要望に幅広くお応えできるよう、誠実に対応。また、工事の事前調査をしっかりと行い、建物や材料の特徴に合わせた最適な工事方法をご提案いたします。
削り工事

削り工事もお任せください。
削り工事とは「建物を取り壊す」解体工事とは異なり、「コンクリート部分の小規模な工事」を指します。
主な施工内容は”コンクリートを切る””穴を開ける””削る”が基本です。
削り工事は解体が目的の場合、配線や柱を設置する場合、リノベーションや不要な部分を削る場合など多岐に渡ります。
お客様の目的に合わせた施工内容をご提案いたします。
産業廃棄物収集運搬

各建設現場にて、解体工事で発生した廃棄物をトラックにて回収、その後指定されている処分場まで運搬致します。株式会社小手川工業では、法律に則った作業を行います。
解体作業においては、室内に残るゴミや廃棄物を速やかに片付けることが大切です。私たちは、解体作業の負担を分け合い、コストを抑えながら、効率的な処理でお客様の負担を軽減するよう努めています。安心してお任せいただけるよう、丁寧に対応いたします。
残置物撤去

残置物撤去とは、一戸建てやオフィス・工場・介護施設などで退去や移動の際に残された動産物を撤去する作業のことです。
一般住宅の残置物は生活用品が多いですが、事務所の場合はオフィス用品、飲食店舗の場合は厨房設備など、いろいろな残置物があります。
退去後に、原状回復工事を行うにしろ、残置物があるとまず撤去しなければなりません。株式会社小手川工業では、そんな残置物撤去も行っています。
アスベスト除去工事

高度経済成長期に、鉄骨造建築物などの軽量耐火被覆材として多く使われていました。しかし、その粉塵を吸ってしまうと重大な健康被害が起こることが発覚し、現在は使用が禁止されております。
ただ、当時に建設した建物を中心に、アスベストが使用されている建築物が多くあり、それらを解体する際には、作業員、近隣住人の健康被害を防ぐため、アスベスト除去が法律で義務付けられております。
当社はアスベスト除去も行っておりますので、解体作業と共にご依頼ください。
土木工事

内装解体に伴う土木工事には、ブロック塀の撤去や、解体工事の際に伴う土木一式工事などがあります。
土木工事の解体とは、建物や構造物を取り壊す作業のことです。既存の土木構造物を解体・撤去し、新しい構造物の建設や環境整備を行うための作業です。
大規模な工事現場だけでなく、個人宅のリフォームなどでも行われます。